古今和歌秘註《古今栄雅抄》 序一・二 二冊 写本

¥6650

(税込) 送料込み

8
コメント

商品の説明

商品説明

26.7×18㎝
【題箋】『栄雅抄此?壱?序在古今和歌秘註序一』『栄雅抄序下續古今和歌秘註序二』
【内容】『註』は「仮名序」を84に分け、それぞれに解説を加えている。下の0128等は、それぞれに、私に付した番号である。*****************************************************序一【内題】古今和歌集秘註序一 序1丁 本文 01やまとうたはひとの心をたねとして1丁裏 ↑ ↓ 28あるは花をそふとてたよりなき所に61丁裏~62丁裏*****************************************************序二 29しかあるのみにあらす2丁表 ↑ ↓ 84人丸なくなりにたれと哥の事57丁表~59丁裏 追加 01春きぬと人はいへともうくひすのなかぬかきりはあらしとそ思ふ60丁表↑ ↓ 16立田川もみち葉なかる 63丁裏 【因みに】「追加」「14植しうへは秋なきときや」63裏の歌は『伊勢物語51段』『古今和歌集秋歌下』のもので、原形は植ゑし植ゑば秋なき時や咲かざらん花こそ散らめ根さへ枯れめや ~「『へ』←→『ゑ』。仮名遣いの指摘?」~********************************************************************【参考】『古今和歌集仮名序』の本文と、「提出本」にでてくる「仮名序」の解説部分(全84項目)を比較しながら、その所在を提出本の丁数で示した。参考にされたい。「仮名序の本文」ネットで借用したものなので、「提出本」の本文とは違うことをご了承ください。 (若干の間違いはご容赦を!)
古今和歌集仮名序 ~一~
0101裏やまとうたは、人のこゝろをたねとして、
0203表よろづのことのはとぞなれりける。よの中にあるひとことわざしげきものなれば、心におもふ事を、みるものきくものにつけていひいだせるなり。
0305表はなになくうぐひす、みづにすむかはづのこゑをきけば、いきとしいけるものいづれかうたをよまざりける。
0406裏ちからをもいれずしてあめつちをうごかし、めに見えぬおにかみをもあはれとおもはせ、をとこをむなのなかをもやはらげ、たけきものゝふのこゝろをもなぐさむるはうたなり。
0508裏このうた、あめつちのひらけはじまりける(時)よりいできにけり。
0610裏しかあれども、よにつたはれることは、ひさかたのあめにしては、したてるひめにはじまり、
0715裏あらがねのつちにしては、すさのをのみことよりぞおこりける。
0816裏ちはやぶるかみよには、うたのもじもさだまらず、すなほにして、ことのこゝろわきがたかりけらし。
0922表人のよとなりて、すさのをのみことよりぞ、みそもじあまりひともじはよみける。
1033表かくてぞはなをめで、
1133表とりをうらやみ、
1233表かすみをあはれび、
1333裏つゆをかなしぶ
1433裏こゝろことばおほく、さまになりにける。とほきところもいでたつあしもとよりはじまりて年月をわたり、たかき山もふもとのちりひぢよりなりて、あまぐもたなびくまでおひのぼれるごとくに、このうたもかくのごとくなるべし。
1535裏なにはづのうたは、みかどのおほむはじめなり。
1638表あさかやまのことばゝうねめのたはぶれよりよみて、
1740表このふたうたは歌のちゝはゝのやうにてぞ、(て)ならふ人のはじめにもしける。
1842表そも歌のさまむつなり。からのうたにもかくぞあるべき。1944表そのむくさのひとつにはそへ歌。
2044裏おほさゝきのみかどをそへたてまつれるうたなにはづにさくやこのはなふゆごもりいまははるべとさくやこのはなといへるなるべし。
2146表ふたつにはかぞへうたさくはなに思ひつくみのあぢきなさみにいたづきのいるもしらずてといへるなるべし。
2247裏みつにはなずらへうたきみにけさあしたのしものおきていなばこひしきごとにきえやわたらむ+といへるなるべし。
2350裏よつにはたとへうたわがこひはよむともつきじありそうみのはまのまさごはよみつくすともといへるなるべし。
2453裏いつゝにはたゞことうたいつはりのなきよなりせばいかばかり人のことのはうれしからましといへるなるべし。
2555裏むつにはいはひうたこのとのはむべもとみけりさきくさのみつばよつばにとのづくりせりといへるなるべし。
2659裏いまのよの中、いろにつき人のこゝろはなになりにけるより、あだなるうたはかなきことのみいでくれば、いろごのみのいへにむもれぎの人しれぬことゝなりて、まめなるところにははなすすきほにいだすべき事にもあらずなりにたり。そのはじめをおもへばかゝるべく〔も〕なむあらぬ。
2761裏いにしへのよゝのみかど、春のはなのあした、あきの月のよごとにさぶらふ人をめして、ことにつけつゝ歌をたてまつらしめたまふ。
2861裏あるははなをそふとてたよりなきところにまどひ、あるは月をおもふとて、しるべなきやみにたどれるこゝろをみたまひて、さかしおろかなりとしろしめしけむ。
******************************************************************* ~二~
2902表しかあるのみにあらず、さゞれいしにたとへ、
3002裏つくばやまにかけてきみをねがひ、
3104表よろこびみにすぎ、たのしびこゝろにあまり、
3204表ふじのけぶりによそへて人をこひ、
3304表まつむしのねにともをしのび、
3404裏たかさごすみのえのまつもあひおひのやうにおぼえ、
3506表をとこやまのむかしをおもひいでゝ、
3606表をみなへしのひとゝきをくねるにも歌をいひてぞなぐさめける。
3708表又春のあしたにはなのちるをみ、
3808裏あきのゆふぐれにこのはのおつるをきゝ、
3908裏あるはとしごとに、かゞみのかげにみゆるゆきとなみとをなげき、
4009表くさのつゆみづのあわをみて、わがみをおどろき、
4109表あるはきのふはさかえおごりて、〔今日は〕ときをうしなひよにわび、
4209裏したしかりしもうとくなり、
4309裏あるはまつ山のなみをかけ、
4410裏野なかの(し)みづをくみ、
4510裏あきはぎのしたばをながめ、
4611表あか月のしぎのはねがきをかぞへ、
4711裏あるはくれたけのうきふしを人にいひ、
4811裏よしのがはをひきてよの中をうらみきつるに、
4912表いまはふじのやまもけぶりたゝずなり、ながらのはしもつくるなりときく人は、うたにのみぞこゝろをばなぐさめける。
5016裏いにしへよりかくつたはれるうちにも、ならのおほむ時よりぞひろまりにける。
5118表かのおほむよや、うたのこゝろをしろしめしたりけむ。かの御時に、おほきみ(み)つのくらゐ、かきのもとの人まろなむうたのひじりなりける。
5220裏これはきみも人もみをあはせたりといふなるべし。
5321裏あきのゆふべたつたがはにながるゝもみぢをば、みかどの御めににしきとみたまひ、春のあしたよしの山のさくらは、人まろが心には雲かとのみなむおぼえける。
5424表又山のへのあか人といふ人ありけり〔と〕。うたにあやしうたへなりけり。
5525表人まろはあか人がかみにたゝむことかたく、あか人はひとまろがしもにたゝむことかたくなむありける。
5630裏この人々をおきて又すぐれたる人も、くれたけのよにきこえ、かたいとのよりにたえずぞありける。これよりさきの歌をあつめてなむまえふしふとなづけられたりける。
5732裏こゝにいにしへのことをも歌のこゝろをもしれる人、わづかにひとりふたりなりき。しかあれどこれかれえたるところえぬところたがひになむある。
5832裏かのおほむときよりこのかた、としはもゝとせあまり、よはとつぎになむなりにける。
5936表いにしへの事をもうたをもしれる人よむ人おほからず。
6036表いまこのことをいふに、つかさくらゐたかき人をばたやすきやうなればいれず。
6136裏そのほかにちかきよにその名きこえたる人は、すなはち、そうじやうへぜうは歌のさまはえたれども、まことすくなし。たとへばゑにかけるをむなを見ていたづらに心をうごかすがごとし。
6237裏ありはらのなりひらは、そのこゝろあまりてことばたらず。しぼめるはなのいろなくてにほひのこれるがごとし。
6338裏ふんやのやすひではことばゝたくみにてそのさまみにおはず、いはゞあき人のよきゝぬをきたらむがごとし。
6440表うぢやまのそうきせんはことばゝかすかにして、はじめをはりたしかならず。いはゞあきの月をみるに、あかつきのくもにあへるがごとし。
6540表よめるうた、おほくきこえねば、かれこれをかよはしてよくしらず。
6641表をのゝこまちは、いにしへのそとほりひめのりうなり。あはれなるやうにてつよからず。いはゞよきをむなのなやめるところあるにゝたり。つよからぬはをうなのうたなればなるべし。
6743表おほとものくろぬしは、そのさまいやし。いはゞたきゞおへるやまびとのはなのかげにやすめるがごとし。
6845表このほかの人々、そのなきこゆるのべにおふるかづらのはひゝろごり、はやしにしげきこのはのごとくにおほかれど、うたとのみおもひて、そのさましらぬなるべし。
6945裏かゝるにいますべらぎのあめのしたしろしめすことよつのときこゝのかへりになむなりぬる。
7046裏あまねき御うつくしみのなみ〔のかげ〕やしまのほかまでながれ、ひろき御めぐみのかげ、つくばやまのふもとよりも
7147表しげくおはしまして、よろづのまつりごとをきこしめすいとま、もろのことをすてたまはぬあまりに、いにしへのことをもわすれじ、ふりにしことを(も)おこしたまふとて、いまもみそなはし、のちのよにもつたはれとて、
7249表延喜五年四月十八日に、大内記きのとものり、御書所のあづかりきのつらゆき、さきのかひのさう官おふしかうちのみつね、右衞門のふしやうみぶのたゞみねらにおほせられて、萬葉集にいらぬふるきうた、みづからのをも、たてまつらしめたまひてなむ、
7352表それがなかに、むめをかざすよりはじめて、
7452表ほとゝぎすをきゝ、
7552表もみぢをゝり、
7652裏ゆきをみるにいたるまで、
7752裏又つるかめにつけてきみをおもひ、人をもいはひ、
7853表あきはぎなつくさをみてつまをこひ、
7953表あふさか山にいたりてたむけをいのり、
8054表あるは春夏あき冬にもいらぬくさの歌をなむ、えらばせたまひける。
8154表すべて千うたはたまき、なづけて古今和歌集といふ。
8255表かくこのたびあつめえらばれて、山したみづのたえず、はまのまさごのかずおほくつもりぬれば、いまはあすかゞはのせになるうらみもきこえず、さゞれいしのいはほとなるよろこびのみぞあるべき。
8356表それまくらことば、はるのはなにほひすくなくして、むなしきなのみあきのよのながきをかこてれば、かつは人のみゝにおそり、かつはうたの心にはぢおもへど、たなびくゝものたちゐ、なくしかのおきふしは、つらゆきらが、このよにおなじくむまれて、この事のときにあへるをなむよろこびぬる。
8457表人まろなくなりにたれど、うたのことゝどまれるかな。たとひときうつりことさりたのしびかなしびゆきかふとも、このうたのもじあるをや。あをやぎのいとたえず、まつのはのちりうせずして、まさきのかづらながくつたはり、とりのあとひさしくとゞまれらば、うたのさまを(も)しり、ことのこゝろをえたらむ人は、おほぞらの月をみるがごとくに、いにしへをあふぎていまをこひざらめかも。********************************************************************
追加0160表春きぬと人はいへともうくひすのなかぬかきりはあらしとそ思ふ
0260表春日のゝ若なつみにや白妙の袖ふりはへて人の行らん
0360裏駒なへていさ見にゆかんふるさとは雪とのみこそ花はちるらめ
0461表わか庵はみやこのたつみしかそすむ世をうち山と人はいふ也
0561裏おもひつゝぬれはや人の見えつらん夢としりせはさめさらましを
0662表深山には松の雪たに
0762表我衣手に雪はふりつゝ
0862表春霞たつを見すてゝ行かりは
0962.裏ひくらしの鳴つるなへに
1062裏たけがり
1162裏すみのえのきしによるなみ
1263表袖ひちてむすひし水の
1363表春霞たてるやいつこみよし野の
1463裏植しうへは秋なきときや
1563裏たつた川もみちみたれて
1663裏立田川もみち葉なかる

********************************************************************【参考】14「植しうへは秋なきときや」
※『伊勢物語』五一段(植ゑし植ゑば)
昔、をとこ、人の前栽に菊うゑけるに、植ゑし植ゑば秋なき時や咲かざらん花こそ散らめ根さへ枯れめや
※『古今和歌集』 巻五秋歌下
人の前裁に菊にむすびつけてうゑけるうた 在原業平268 植ゑし植ゑば 秋なき時や 咲かざらむ花こそ散らめ 根さへ枯れめや************************************************* 【刊期等】不明早稲田大学蔵本解説に依れば、この本は『古今栄雅抄序巻第1-20飛鳥井雅俊 [著]』の『序』の部分二冊のようである。両者を比較すると、確かに「序二」は「いにしへのよゝのみかど」で始まっているが、全巻の趣は少し違うようである。
※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。※梱包材の再利用に努めています。ご理解下さい。6650円古今和歌秘註《古今栄雅抄》 序一・二 二冊 写本本、雑誌文学、小説最も優遇 「素堂録」3冊揃 建仁寺専門道場編 山口素堂 臨済宗建仁
Yahoo!オークション - 古今和歌秘註《古今栄雅抄》 序一・二 二冊 写本

Yahoo!オークション - 古今和歌秘註《古今栄雅抄》 序一・二 二冊 写本


Yahoo!オークション - 古今和歌秘註《古今栄雅抄》 序一・二 二冊 写本

Yahoo!オークション - 古今和歌秘註《古今栄雅抄》 序一・二 二冊 写本


新古今和歌集田中裕| JChere雅虎拍卖代购

新古今和歌集田中裕| JChere雅虎拍卖代购


新古今和歌集田中裕| JChere雅虎拍卖代购

新古今和歌集田中裕| JChere雅虎拍卖代购


新古今和歌集田中裕| JChere雅虎拍卖代购

新古今和歌集田中裕| JChere雅虎拍卖代购


贅沢屋の 詠草 狂歌 写本 筆者:東河(伊能忠敬?)を含む狂歌連中の

贅沢屋の 詠草 狂歌 写本 筆者:東河(伊能忠敬?)を含む狂歌連中の


憧れ 定稿 惜命 封付自筆書簡付/石田波郷/琅かん洞 短歌、俳句

憧れ 定稿 惜命 封付自筆書簡付/石田波郷/琅かん洞 短歌、俳句


北村季吟の人と仕事(新典社研究叢書1) 著・野村貴次| JChere雅虎

北村季吟の人と仕事(新典社研究叢書1) 著・野村貴次| JChere雅虎


ふるさと割】 歌集 寒雲 毛筆署名箋付/斎藤茂吉/古今書院 短歌、俳句

ふるさと割】 歌集 寒雲 毛筆署名箋付/斎藤茂吉/古今書院 短歌、俳句


正規品】 蕉風俳論の研究―支考を中心に 堀切実 明治書院 短歌、俳句

正規品】 蕉風俳論の研究―支考を中心に 堀切実 明治書院 短歌、俳句


最新作の ♪サイン・自筆句署名入 西東三鬼『句集今日』昭和26年初版函

最新作の ♪サイン・自筆句署名入 西東三鬼『句集今日』昭和26年初版函


今季ブランド バリケード・一九六六年二月 初版 直筆歌・献呈署名入

今季ブランド バリケード・一九六六年二月 初版 直筆歌・献呈署名入


2022特集 E4☆味ひ方 作り方 俳句の手ほどき☆武田櫻桃四郎☆昭和11年

2022特集 E4☆味ひ方 作り方 俳句の手ほどき☆武田櫻桃四郎☆昭和11年


福袋 松尾芭蕉関連書籍 不揃いまとめて16冊 芭蕉全集/芭蕉連句鑑賞

福袋 松尾芭蕉関連書籍 不揃いまとめて16冊 芭蕉全集/芭蕉連句鑑賞


今日の超目玉】 【木の葉籠】 二世牛文庵古友編 須原屋伊八板 文政 8年

今日の超目玉】 【木の葉籠】 二世牛文庵古友編 須原屋伊八板 文政 8年


古今俳句短冊帖4冊-

古今俳句短冊帖4冊-


○P231○俳句とは何か○俳句の作り方と味い方○学生教養新書○平畑静塔

○P231○俳句とは何か○俳句の作り方と味い方○学生教養新書○平畑静塔


楽天 いひほ発行所 岡田寒閑堂編 鶏肋句集 いひほ叢書第1編 半田伍郎

楽天 いひほ発行所 岡田寒閑堂編 鶏肋句集 いひほ叢書第1編 半田伍郎


最も優遇 「素堂録」3冊揃 建仁寺専門道場編 山口素堂 臨済宗建仁

最も優遇 「素堂録」3冊揃 建仁寺専門道場編 山口素堂 臨済宗建仁


限定販売】 句集 黄金郷/上野ちづこ (上野千鶴子) 江里昭彦編/深夜叢書

限定販売】 句集 黄金郷/上野ちづこ (上野千鶴子) 江里昭彦編/深夜叢書


店舗良い 新題林和歌集十一冊(全十六冊) 短歌、俳句

店舗良い 新題林和歌集十一冊(全十六冊) 短歌、俳句


贅沢品 詩歌【ARS書店】『風塵集 』歌集・著者:玉田.文化人記録・札幌

贅沢品 詩歌【ARS書店】『風塵集 』歌集・著者:玉田.文化人記録・札幌


期間限定特別価格 92年抜け 1989年〜2001年 230113◇U00◇心の花 144冊

期間限定特別価格 92年抜け 1989年〜2001年 230113◇U00◇心の花 144冊


最も優遇 「素堂録」3冊揃 建仁寺専門道場編 山口素堂 臨済宗建仁寺

最も優遇 「素堂録」3冊揃 建仁寺専門道場編 山口素堂 臨済宗建仁寺


俳句の本30冊一括(その4) 俳句エッセイ・俳論中心やや黄ばみ俳句

俳句の本30冊一括(その4) 俳句エッセイ・俳論中心やや黄ばみ俳句


可愛いクリスマスツリーやギフトが! 細見綾子全句集 短歌、俳句

可愛いクリスマスツリーやギフトが! 細見綾子全句集 短歌、俳句


古今俳句短冊帖4冊-

古今俳句短冊帖4冊-


品数豊富! ☆墨筆署名限定5百部本『愛の世界』佐藤春夫 他;巻頭;原稿

品数豊富! ☆墨筆署名限定5百部本『愛の世界』佐藤春夫 他;巻頭;原稿


1777日本刀 押形 彩色 絵入 絵本 □古刀銘鑑図解□ 鍛冶 刀剣鑑定心得

1777日本刀 押形 彩色 絵入 絵本 □古刀銘鑑図解□ 鍛冶 刀剣鑑定心得


○P231○俳句とは何か○俳句の作り方と味い方○学生教養新書○平畑静塔

○P231○俳句とは何か○俳句の作り方と味い方○学生教養新書○平畑静塔


1777日本刀 押形 彩色 絵入 絵本 □古刀銘鑑図解□ 鍛冶 刀剣鑑定心得

1777日本刀 押形 彩色 絵入 絵本 □古刀銘鑑図解□ 鍛冶 刀剣鑑定心得


買得 詩歌/ARS書店『歌集 赤燈臺』赤灯台.著者:佐藤つとむ(佐藤任

買得 詩歌/ARS書店『歌集 赤燈臺』赤灯台.著者:佐藤つとむ(佐藤任


最適な価格 種田山頭火句集 復刻版 全7巻/種田山頭火 木村緑平/ほるぷ

最適な価格 種田山頭火句集 復刻版 全7巻/種田山頭火 木村緑平/ほるぷ


柔らかい 全 先入抄 0019923 渡忠秋 桂園派 香川景樹 明13 短歌、俳句

柔らかい 全 先入抄 0019923 渡忠秋 桂園派 香川景樹 明13 短歌、俳句


公益信託の現代的展開-

公益信託の現代的展開-


俳句の本30冊一括(その4) 俳句エッセイ・俳論中心やや黄ばみ俳句

俳句の本30冊一括(その4) 俳句エッセイ・俳論中心やや黄ばみ俳句


古今俳句短冊帖4冊-

古今俳句短冊帖4冊-


1777日本刀 押形 彩色 絵入 絵本 □古刀銘鑑図解□ 鍛冶 刀剣鑑定心得

1777日本刀 押形 彩色 絵入 絵本 □古刀銘鑑図解□ 鍛冶 刀剣鑑定心得


殿堂 ※南天荘同人會詠草(自253回至262回)井上通泰=姫路市元塩町生

殿堂 ※南天荘同人會詠草(自253回至262回)井上通泰=姫路市元塩町生


古今俳句短冊帖4冊-

古今俳句短冊帖4冊-














もっと見る

商品の情報

カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

古今和歌秘註《古今栄雅抄》 序一・二 二冊 写本

この商品を見ている人におすすめ